ノア
冬は農業ができないので、ある意味ここが正念場かもしれない。
秋後半、些細なトラブルがあったものの収穫はそれ以上だったと思う。
ノア
▼前回の記事はこちら
非初見のStardew Valleyプレイ日記 Part.5~秋と金~
Operation Name:BLACK FEATHER【秋15日~秋28日(秋終了)】
秋15日~秋21日
秋15日、前の記事でも言っていたコウモリの討伐報酬を貰いに行く。
モンスターを倒すとHPを回復する「ヴァンパイアの指輪」が貰えるのだが、これの回復量は微々たるものなので実用性は薄い。
他につける指輪がない時は十分候補になるが、これが解放される頃にはほかの指輪が揃っている場合がほとんど。結局チェスト行き。
ノア
その日も16日も例によってススおばけ討伐&鉄集め。いつものムーブ。
何故か途中で黄色いスライムが出てきたのだが、こいつは一体何だったのだろうか。
そうこうしているうちに行事の一つ「スターデューバレーまつり」が始まったのでそちらに向かうことに。
なかなかハードスケジュール。
このイベントは簡単に言うと、アイテムを9つ出品してその得点と順位で報酬が貰えるというもの。
このイベントには1位を取りやすい出品方法があるのだが、この辺は調べてもらった方が早い気がするので省く。適当。
ノア
結果は見事1位。評価は100点満点かと思いきやそれを超える。
報酬として貰える1000のスタートークンは、この行事専用の通貨という感じだろうか。屋台やルーレットで増やすことも出来る。
ということでこれを……
こうじゃ
ノア
このスタートークン、広場中央のルーレットで所持トークンの半額をグリーンに賭け続ければ効率よく増やすことが出来る。
ルーレットは一見50:50のように見えるが、実際はグリーンが75%でオレンジが25%……らしい。
増やしたスタートークンでスタードロップを購入。どうせお祭りを抜けると全て無くなるので全部使った方がよい。
2回目のエナジー最大値上昇。これはありがたい。
17日、採鉱レベルが9に!
この結晶コピーマシンはダイヤモンドをコピーすることができ、1施設あたりの利益率が極めて大きい。しかし結晶コピーマシンはクラフトコストが大変高いので今はお世話にならないだろう。
18日、いつものハーベストタイム。もう何回かやってるのでこの先はカットする……
ちなみにリザルトもやはり45000G程度。クランベリーってこんなに爆発力あったのか、これは少し予想外だった。もっと利益は抑えめかと……
19日、20日も鉄集め兼ススおばけ討伐。
そして……
ノア
ついにススおばけ討伐の目標達成! 今度はコウモリではなく、正真正銘ススおばけである。
ちなみに、討伐目標数はなんと500体。ススおばけは結構湧くモンスターとはいえ、これはやりすぎという気はしなくもない。貰えるアイテムも強力だから難しいところだが。
報酬は盗人の指輪。
モンスターからのアイテムドロップ率を2倍にする効果がある。アイテム集めにかなり強力で、常時つけておいていいレベルの強力な指輪だ。
ちなみにだが、個人的には「アイテムドロップ率が2倍」ではなく「アイテムドロップの試行を2回に増やす」というのが正確な効果だと思うのだけどどうなんだろう。
これを付けてススおばけを倒すと石炭が2つドロップすることも多々あるので、恐らくこちらが正しいと思う。
その後は指輪を付けて例の鉄集めとススおばけ討伐。
ススおばけをまだ討伐し続ける理由は、単に石炭が不足しているからである……盗人の指輪のおかげでポンポン石炭が落ちる。楽しい。
秋22日~秋28日
22日、ハーベストタイム……だが、今回はクランベリーではなくカボチャである。
このカボチャは単価が非常に高いので加工品にも向いているのだが、とりあえず適当に出荷しましたっけ。忘れました。
その日のリザルトは30000G超え! 72個でこれなので、カボチャの恐ろしさがよくわかるのではないだろうか。
秋はクランベリーを最初に植えるだけ植え、そこから得た資金でさらにカボチャを買うというのが効率的なムーブになりそう。
23日、今度は金を集めていたら神秘の鉱脈を発見!
はたして何が出るのやら……レインボージェムが欲しいところであるが……
……
ノア
見事ゲット。当然寄贈はせず「ある用途」のために取っておくことに。
24日、古代のフルーツを収穫。
春から私と共に育ってきた(?)古代のフルーツだが、春夏秋と連作できるもののさすがに冬はなくなってしまうのでこれが最後の収穫となる。今までありがとう。
その後は公民館へ、金庫室のバンドル(47500G寄付)を一気にコンプリート!
実はこれ、2年目以降にやるつもりだったのだが、先ほど手に入れたレインボージェムにより計画が変わったのだ。
前にジュニモは何故公民館に住み着いたのだろうみたいな話をしたと思うのだが、どうやらこの公民館の周りに木が生えまくって森みたいになったかららしい。
なかなか適当な理由のようにも思えるが、確かにこの寂れた公民館を見るとジュニモが住み着いてもおかしくはないのかもしれない。
ということで、これでバンドルをすべて埋めた部屋は二つとなる。ついてくるジュニモかわいい。
その日、ジュニモの不思議な力(?)によりバスが修理される。
これにより「カリコ砂漠」に行けるように。この新たなマップについては、この先にも説明を含めていこうと思う。
ということで早速砂漠にGO! パムが運転手として復帰する。
砂漠に行くためには500G必要だが、この段階だとはした金なので全く気にならない。
まずこれが……木!
砂漠に着いて早々ココナッツの木を伐採し始めるとか結構危険人物な気がするが、木材集めということで大目に見て欲しい。
スターデューバレーの皆さんはこんな奴に農場経営をさせていいのだろうか。
次に、マップ上の3本柱が立っているところの中心に立ちます。
そして
ノア
その瞬間、画面が光に包まれ……
おいでませ、ギャラクシーソード!
このギャラクシーソードは、レインボージェムと引き換えに(見ればわかるが)得られるこのゲーム内最強の剣である。
レインボージェムを手に入れて計画を変更したと言ったのはこのためで、早めにこれを手に入れて鉱山探索を楽にしたかった。
それともう一つ理由があり
ノア
砂漠の左上にある「ドクロの洞窟」は、鉱山120階を制覇すると得られる「骨の鍵」で入ることが出来る。
このドクロの洞窟は高難易度版鉱山とでもいうもので「敵がけた違いに強い」「エレベーターがない」「はしごの代わりに穴に飛び込んで階層を複数飛ばすことが出来る」などの違いがある。
鉱山と違い階層制限もなく、中には300階に到達しているような猛者もいる。
ノア
で、いくらギャラクシーソードが強いとはいえ所持アイテムを揃えないとかなり厳しいこのドクロの洞窟。
今回も下層を目指すというより、下見(?)兼モンスターのアイテムドロップ狙いという感じである。
回復アイテムもブラックベリー(爆笑)しかないし。
モンスターをざっと倒していたら、早速イリジウム鉱石がドロップ。
イリジウム鉱石はドクロの洞窟で集めるのが一番早い上、そもそも入手できる場所がここくらいしかない。盗人の指輪はイリジウム鉱石や貴重なアイテムのドロップを補助してくれるので強力という訳だ。
運がいいとたまに延べ棒もドロップするが、確率はかなり低かったと思う。
こちらはシャフト(穴)に飛び込んだ時のメッセージ。
このように、はしごで1階層ずつ降りていくのと比べるとかなり効率よく下層に潜ることが可能。とはいえ、飛ばせる階層は3~15でランダム(だった気がする)ので過信は禁物。
結局その日は21階で帰宅。体力がヤバすぎた。
左下にレアスライムがいて倒したかったのだが、それどころかサーペント(緑色のウナギみたいなやつ)にすらやられそうだったので無理は禁物。
ノア
町に帰るとこんなメッセージが。
ウマを待たせると出てくるメッセージなのだが、ウマの可愛さも相まって結構好き。待たせてごめん果林ちゃん
27日、またもやドクロの洞窟探索……ツルハシなしで。アップグレード中だ。
「は?」「ふざけてんのか」などと思われる方もいるかもしれないが、これもモンスターを倒してのアイテムドロップ狙い。決して間違えて特攻したとかではない。
その日はスピリットイブというお祭りがある、ハロウィンみたいなものだろうか。
迷路に潜ってゴールデンパンプキン(高く売れる)を入手するだけのイベントなので、特に書くことはない……
28日は最後のハーベストタイムだったがこれも省略。
今まで集めたイリジウム鉱石を延べ棒に精錬。
そしてここから作るのは……イリジウムバンド!
これは「攻撃力10%上昇」「あたりを照らす」「アイテムを引き寄せる」という3つの効果が備わった最強の指輪。
個人的にはだが、このスターデューバレーは最終的に指輪欄二つを「イリジウムバンド」「盗人の指輪」で埋めるのが良いと思っている。
ノア
その後、農場に落ちた例の隕石を破壊しイリジウム鉱石などをゲット。
これを今まで放置していたのは、金ツルハシでないと破壊できないためである。
以上、秋終了!
……ところで、今回のオペレーションネームとなっている「BLACK FEATHER」だが、実はこれ「カラスに作物を食われた」からつけたものだったりする。
しかし肝心の「カラスに作物を食われた瞬間」のスクショが見当たらないため若干意味不明になっている。なんじゃそりゃー
まとめ
クランベリーのおかげで大金持ちとなった秋。
しかし……この後には過酷な季節「冬」が待ち受けている。農業全振りの私は、はたしてこの季節に打ち勝てるのだろうか……
ノア
コメントを残す