ノア
ブルーベリーバブル(?)を終え、季節は秋に。
食欲の秋やら読書の秋やら、秋にもいろいろあるが……
ノア
結局農業である。
▼前回の記事はこちら
非初見のStardew Valleyプレイ日記 Part.4~超加速~
Operation Name:STRONG METEOR【秋1日~秋14日】
秋1日~秋7日
秋の始まり!
当然といえば当然なのだが、ブルーベリーが全部枯れる。さよならブルーベリー。
ちなみに、再収穫できる作物は冬にならない限り農地から消えず、次の季節に枯れたものとして残る。
ノア
秋ということで新たに農業をやるわけだが、植えるのはもちろんクランベリーである。
紛れもなく秋最強の作物なのだが、種が1つ240Gとかなり高額。秋に向けてお金を貯めていたのは、全てこのクランベリーぶっぱを見据えてだったりする。
そして残ったお金はウシを4頭買うのに使う。
ここまで家畜小屋は空っぽでした、何のために建てたというのか。
……
ノア
どうやらマーニーさん宅は月火が定休日らしい。つまり水曜日までウシが買えないことになる……
仕方ないので農地に舞い戻り、クランベリーのタネを撒きまくる。
ついでに樹液からきほんの肥料を大量に生産し、これも同じように撒きまくる。
ノア
2日目。水やりは全部高品質スプリンクラーがやってくれるため、時間にもエナジーにもかなり余裕ができた。
スプリンクラー様様である。
ジオードからイリジウム鉱石が出てきたり。しかし、残念ながら今は使いようがないのでチェストにぶち込んでおく。
ゲーム中で一番貴重な鉱物がこのイリジウム鉱石である。強力なアイテムのクラフトにいろいろと使う。
「秋の採集バンドル」をコンプリート。採集系は例によって苦戦しない、その辺を歩いてアイテムを拾うだけである。
報酬は秋のめぐみという料理が5つ、はっきり言ってショボい。
3日目、ついに家畜小屋にウシを入れることに。さっそくマーニーさん宅にてウシを4頭購入。
これもやはり投資は早い方がいいということだ。ウシからはミルクを絞ることができ、さらにそれをチーズに加工することもできる。
ノア
当然といえば当然だが、ミルクを絞るためにミルクいれも購入。
のちにミルクいれは必須の持ち物ではなくなるが、まだ先の話なので1000Gの出費には目をつぶる。
……
ノア
おお、もう……
その後は鉱山に潜り、金を集めていくことに。ついでに宝石鉱脈を見つけたりもした。
前にも言った気がするが、金鉱石は購入すると400Gとお高いので今のうちに収集しておくのだ。
紫品質のおおきなタマゴが出てきたり。が、結局マヨネーズマシンを通した方が売値が高いので特に意味はなかったりする。
ここに来て銅が不足している……もとい、そもそも集めていないので仕方なく爆買い。
今思うとこれは適当だったかも知れないが、どちらにせよ銅は後にもかなり使うのでこれでいいだろう……
今度は鉄集めとススおばけ討伐。ススおばけを討伐する理由は後に説明を加えるとして、今はこの鉄集めである。
ついでにコーヒー豆がドロップ、やっぱり買わなくてよかったのではと思うが結果論かもしれないな……
5日目は木を切りまくっていただけで6日目に。二日連続の雷雨だった。
相変わらず鉄集めとススおばけ討伐。ここからはこのムーブがかなり多くなるので、秋に書くことはあまりなかったりする。企画倒れ。
7日目は日曜日、行商人がサクランボを売っていたので迷わず購入。
ノア
収穫したトウモロコシで「高品質な作物バンドル」をコンプリート!
報酬は……なんだっけ、忘れた。そしてジュニモが邪魔で戻るのに時間がかかる。
またまたどこで拾ったかは忘れたが、磁石の指輪をゲット。今装着している磁石の指輪Sより強いので当然付け替え。
秋8日~秋14日
さっきの画面でも見えるが、一応ここまでの稼ぎを確認しておくと……秋1週が終わった時点で17万Gほど稼いでいるようだ。
そしてそして……
ノア
例によってポンポン音を鳴らしまくり大量のクランベリーを収穫。
一株につき2つ、稀に3つ以上収穫できる。収穫したクランベリーの総計はなんと446個。これをすべて出荷。リザルトが楽しみですね、社長!(桃鉄風)
ついでに、ウシからミルクを収穫できるようになった。
これはもちろんチーズプレスにぶち込む。チーズにすれば一つ230G。
博物館にいろいろ寄贈してたら実績を獲得。
多分寄贈アイテムの個数で獲得できる実績だろう。
そしてその日のリザルトは……
……
ノア
45000G近く。今までの苦労は何だったんだとツッコみたくなったが、そこはぐっとこらえる。
クランベリーはあと4回収穫できるはずなので、18万G近く儲かる計算に……今まで稼いだ額を超えてるんですけど……
9日、当然農業の手を緩めることはない。まだまだ終わらせない、地獄の淵が見えるまで……!
新たに農地を作り、今度はカボチャを植えまくる。ウシが若干邪魔
その後は恒例の鉄集めとススおばけ討伐へ。またまたコーヒー豆がドロップ。
まぁ、春になったら植えるものがイチゴ(種5つしかない)とコーヒー豆くらいしかないので元が増えると考えればありがたいことにはありがたいのだが……
ノア
実は古代のフルーツを収穫し忘れていたことに今更気づく。
前にも述べたと思うが、この古代のフルーツは一つでも多く残しておくことが重要なので危ないところだった。
11日、サーモンベリージャム(笑)とかいうゴミが完成。酷い言われようである。
当然これを作ったのには訳があり、加工品バンドルのジャムを埋めるために一番価値の低いサーモンベリーを敢えてジャムにしたのだ。
「建築材料バンドル」をコンプリート!
このバンドルはこの4つでしか埋められないので、ここに来て仕方なくという感じである。
ノア
報酬は炭焼き窯。木材10個を石炭1個に変えられるというありがたいのかそうでないのかよくわからない設備だ。
ちなみに、1年目では木材が10G、石炭は150Gなので加工時間を考えなければ木材10個を炭焼き窯で石炭に変換した方が安くすむ。
ススおばけラッシュ、鉄鉱石ラッシュを捌きつつ12日も終える。
13日、2度目のハーベストタイム!
これがクランベリーの力である。秋作物はクランベリーだけ植えておけば間違いないです。マジで。
ウシから大きなミルクが取れるようになった。これはチーズプレスを通すと345Gの金品質チーズになる。
ちなみに回復アイテムとしても優秀(特にウシは毎日ミルクをとれるので)なのだが、もったいない気がして私は使ってない……
ノア
その後は相変わらず鉄集めとススおばけ討伐。
そしてその日、ついに訪れた。
ノア
農業レベル10!
特化職はもちろん職人、多分この作品で最も強い特化職だと思う。加工品の出荷額が全て40%増加というチート級の能力。
農業者も悪くないと思うのだが、職人が強すぎてはっきり言って霞む……
ノア
忘れていたけどその日のリザルトも44000G近く。
と、安心していたら……さらに事が起こる。
ノア
一応経験者なので知っているのだが、これは隕石が落ちてくるイベントである。
次の日牧場の様子を確認しに行くとやはりそこにあった。この大きさの隕石が農場に落っこちたらスターデューバレーの町どころか国が壊滅しそうな気がするけど、ゲームにツッコむのは野暮というものだろう。
ここで「秋の作物バンドル」をコンプリート!
報酬はハチの巣箱というもので、これはその辺に置いておくとハチミツが取れる。なんて雑な説明。
後は恒例の鉄集(ry ここに来てモンスタースレイヤーの目標を達成!
前にも説明したかもしれないが、一定数のモンスターを倒すと報酬が貰えるというもの。ススおばけを討伐していたのはこのためなのだ……!
……
…………
ノア
実はこれ、コウモリの討伐報酬である。
受け取るのが次の日になってしまったので、とりあえず秋前半は終了だ。
まとめ
クランベリーは相変わらず強いな。今回はかなり多く植えたので拝金主義のガチプレイに一役も二役も買ってくれたと思う。
次回は秋後半。まだまだスターデューバレーは続いていく。地獄の淵が見えるまで……!
ノア
コメントを残す